BLOG
スタッフブログ
スタッフブログ
2025.03.10
買うなら今がチャンス? 土地価格最新情報〈若松区〉
こんにちは!
価格と性能を両方真面目に考える北九州の「地元で生まれ地元で育った工務店」
ハゼモト建設より北九州の様々な魅力をお伝えしていく、住みたい街ブログのコーナーです。
北九州市は、福岡県北部に位置する政令指定都市で、「九州の玄関口」と呼ばれるほど交通の便が良い街です。
九州地方では福岡市に次ぐ人口を誇ります。その人口は約91万人を数え、門司区、小倉北区、小倉南区、若松区、
八幡東区、八幡西区、戸畑区の7つの区から構成されています。

今回は響灘と洞海湾に囲まれた、若松区の住みやすさなどご紹介していきますね!
INDEX
北九州市若松区の土地価格【北九州 新築・注文住宅】
北九州市若松区の土地価格【北九州 新築・注文住宅】
北九州市若松区は、北西部に位置し、響灘と洞海湾に囲まれた自然豊かなエリアです。
現在、若松区の土地相場は坪単価約15万円前後で安定しており、新築住宅の適地として注目されています。
特に「ひびきの地区」や「青葉台」など、新しい住宅地が形成されるエリアでは、住宅用地の需要が高まり、
その相場も若干上昇傾向にあります。住宅地の平均坪単価は約27万円、商業地では約105万円と、用途によって
大きな違いが見られるのが特徴です。
過去5年間の土地価格推移
若松区の土地価格は過去5年間でほぼ横ばいで推移してきました。2020年には若干の上昇が見られましたが、
その後は全国のトレンドと同様に安定しています。
一例として、2019年の坪単価は約15万円、2023年でも約15.2万円とわずかな増加にとどまっています。
この動きは、地域の自然環境や子育て支援の充実した住みやすさが評価されている影響も一因と考えられます。

周辺地区との比較
若松区の土地相場は、北九州市内の他の地区と比較しても非常に競争力があります。例えば、小倉北区や八幡西区では
坪単価が25万円以上に達するエリアも多いため、若松区は手頃な価格で広い敷地を購入できる点が魅力です。
さらに、響灘周辺や青葉台の新興住宅地では、自然に恵まれつつも主要施設へのアクセスが良い立地で、
新築を検討するご家庭に好評です。
土地価格に影響を与える要因
若松区の土地価格に影響を与える主な要因として、地域の交通利便性、子育て支援の充実、そして再開発の動向が挙げられます。
若松駅を中心とした鉄道アクセスは、小倉駅や博多駅へも容易に行けるため通勤・通学の利便性が高いです。
また、響灘周辺の再開発や商業施設の集積も地価上昇の要因です。さらに、子育て世帯をサポートする補助金制度や、
医療費助成などの政策も土地需要を引き上げています。
若松区の自然豊かな環境と住みやすさ【北九州 新築・注文住宅】
若松区の自然豊かな環境と住みやすさ【北九州 新築・注文住宅】

北九州市若松区は響灘と洞海湾に囲まれた風光明媚な環境が特徴で、地域の内陸部には豊かな緑地が広がっています。
公園や散歩道が多く、日々の暮らしの中で心と体をリフレッシュできる場所が多いので、「自然と共に暮らす」
というライフスタイルを求める方にはとても魅力的です。
新築住宅の供給も活発で、周辺には物件相場が比較的手ごろなエリアも多いため、自然豊かな環境で暮らしやすい
住まいを探している方には最適な選択肢ですよ。

子育て世帯へのサポート体制
若松区は、子育て世帯に優しい地域として知られています。地域には幼児向けの施設や充実した公園が点在し、
家族で楽しめるアクティビティが豊富です。大人も楽しめます!

また、北九州市全体が提供している支援策として、子ども医療費助成や屋内プレイパークの活用など、
子育て家庭の経済的・生活的負担を軽減する取り組みがあります。
交通利便性と将来予測
若松区はJR筑豊本線の若松駅を中心に、交通網が発展しています。
若松駅から小倉駅までは約40分、博多駅までは約60分でアクセス可能で、通勤や通学にも便利です。
また、主要施設までのアクセスも良好で、大型商業施設がひびきの地区や青葉台に集まっており、
日常の買い物やレジャーにも困りません。

若松区は安定した土地市場を維持しつつ、中長期的には周辺エリア開発や人口流入に伴う微増が期待されています。
特に、若松区は自然豊かな住環境と子育て支援制度が注目され、新築物件を求める子育て世帯の需要が増える見込みです。
海や山に囲まれた自然環境が観光客を引き寄せ、別荘地やセカンドハウスとしての用途も検討され始めています。
土地選びのポイント【北九州 新築・注文住宅】
土地選びのポイント【北九州 新築・注文住宅】
北九州市若松区で土地を購入する際には、いくつかのポイントを押さえることが重要です。
まず、目的に合った土地を選ぶことが最優先です。
居住用であれば自然豊かな環境を重視するか、利便性の高いエリアを選ぶかがポイントとなります。


具体的には「自然に囲まれた静かな地域が良い」という方は、緑地が豊富な内陸部を検討しましょう。
一方で「通勤や買い物の利便性を優先したい」という場合は若松駅や周辺に近いエリアがおすすめです。
また、購入後の生活に必要な施設や子育て世帯向けの支援施設が近隣にあるかどうかも確認しておくと良いでしょう。
購入後の税金や維持費の計算
土地購入後には固定資産税や都市計画税といった税金が発生します。新築住宅を検討している場合は、建設費用や
ランニングコストも考慮する必要があります。さらに、将来的に売却や貸し出しを行う場合を想定した費用計画も重要です。
土地の維持管理にかかるコストも含め、長期的な視点で予算を立てることが必要です。
不動産会社や専門家の活用
北九州市若松区で土地を購入する際には、不動産会社や専門家のサポートを効果的に活用することをおすすめします。
土地診断や法務チェックが必要な場合には、土地家屋調査士や弁護士などの専門家に依頼することで、
より安心して購入を進められるでしょう。
ハゼモト建設ではお客様が後悔のない賢い家づくりができるよう、土地探しから建築までワンストップで承ります。
補助金制度を活用して お得に省エネ住宅を建てる
補助金制度を活用して お得に省エネ住宅を建てる【北九州 新築・注文住宅】
〈光熱費削減と家計へのプラス効果〉
省エネ住宅の大きな魅力は、光熱費を大幅に削減できる点です。
北九州市に住むZEH住宅のご家庭からは、「光熱費がかなり抑えられた」との声が多く寄せられています。
特に電気代が大きく減少し、家計が楽になったという体験談が多く聞かれます。
北九州市は、省エネ住宅に関連する補助金制度を年々充実させています。
北九州市は、2050年までにゼロカーボンシティを実現することを目標に掲げ、ZEH(ゼロエネルギーハウス)普及を目指した
取り組みが進められており、この基準を満たす注文住宅を建てることで、長期的に光熱費削減の恩恵を受けられる環境が整っています。
特に「子育てグリーン住宅支援事業」では、省エネ性能を備えた新築注文住宅に最大160万円の補助金が提供されています。
他にも、高効率給湯器の導入や、GX志向型住宅の認定基準を満たす住宅に対しても手厚い支援が用意されていて、
北九州市は省エネ住宅の普及を全力で推進しています。
補助金制度の活用により、省エネ住宅なら初期費用の負担も大幅に軽減することができます。
補助金申請には補助対象の工事が国や自治体が定める基準を満たす必要があるほか、提出書類の作成や申請期限に注意が必要です。
また、年度ごとに予算枠が限られているため、早めの計画と手続きをおすすめします。
新築住宅をご検討の際は、未来基準のお家づくりをご提案する弊社へお早めにご相談ください。
資産価値を高める賢い家づくり
省エネ住宅は、多くの補助金を活用してお得に建築できるだけでなく、長期的に見れば住宅そのものの資産価値を高める利点があります。
高い省エネ性能を備えた住宅は、次世代のニーズを見据えた設計であるため、将来的な中古住宅市場においても高く評価されるでしょう。
いかがでしたでしょうか。
北九州市若松区で新築住宅をご検討の方は、北九州の地域密着で50年余の歴史の弊社へ、ぜひご相談ください!
北九州の土地やお店の情報もたくさんお話しできますよ\(^^)/
北九州にお引越しを予定のかたは、ぜひハゼモト建設をお訪ねください♪♪


この記事についてのご質問やご感想をお気軽にコメントください(^^)