BLOG
家づくりコラム
家づくりコラム
2024.10.28
宇宙戦艦ヤマト世代が描く未来の家—松本零士の世界と共に歩む住まいのかたち
こんにちは!
価格と性能を両方真面目に考える北九州の「地元で生まれ地元で育った工務店」
ハゼモト建設より家づくりの役に立つ家づくりコラムです。
私、櫨本健一は「宇宙戦艦ヤマト」世代です。1974年に放送が始まったこの作品は、当時の子どもたちに大きな影響を与えました。特に、イスカンダルへの旅やガミラスとの戦いは、少年時代の私にとって冒険心をかき立てるものであり、家族や友人とその話題で盛り上がったことを今でも覚えています。
父と一緒にヤマトの模型を作ったのも、忘れられない思い出です。細かいパーツを組み立てながら、「この船が本当に宇宙を旅するんだ」と夢を見たものでした。あの模型は、私の部屋の棚にいつも飾ってあり、見るたびに「いつか自分も大きな挑戦をするんだ」と胸を高鳴らせていました。このような経験が、私の建築への情熱や家づくりの根底にある「冒険心」と繋がっているのだと、今になって思います。
ヤマトが描く「未来」や「挑戦」というテーマは、ただのアニメの話ではなく、私たち世代にとって人生の指針のようなものでした。今、この時代においても、あの頃の「冒険心」を忘れずに家づくりに取り組みたいと感じています。
INDEX
1970年代の住宅と家族の姿:私たちが過ごした時代【北九州 新築・注文住宅】
1970年代の住宅と家族の姿:私たちが過ごした時代【北九州 新築・注文住宅】
ヤマトが放送されていた1970年代、北九州を含む日本全国の住宅は、現在とは大きく異なっていました。木造住宅が主流で、畳の部屋にこたつを置いて家族が集まり、食卓を囲むという光景が一般的でした。私もそのような家で育ち、両親と兄弟と過ごす時間が何よりの楽しみでした。
当時の家は、今のように高性能ではありませんでしたが、その分、家族のぬくもりが感じられる空間でした。建物自体はシンプルでありながら、家族の絆を深める場所として大切にされていました。私も、夏は扇風機、冬はこたつで過ごしながら、家族と語り合う時間が何よりの喜びでした。
高度経済成長期に入ると、住宅も変わり始めました。新しい素材や建築技術が導入され、耐久性や機能性が向上していく一方で、家庭のあり方も変化していきました。しかし、私が大切にしているのは、あの頃の「家族が一つになる場所」としての家のあり方です。それが、私が今の家づくりで大切にしている理念に繋がっています。
松本零士が描いた「未来」と「冒険」【北九州 新築・注文住宅】
松本零士が描いた「未来」と「冒険」【北九州 新築・注文住宅】
松本零士氏の作品は、「冒険」と「未来」をテーマにしたものが多くあります。『宇宙戦艦ヤマト』では、限りない宇宙を舞台に新たな発見や挑戦が描かれています。イスカンダルへの旅は、未知の世界への冒険そのものであり、主人公たちが困難に立ち向かいながら成長していく姿には、私たちも強い共感を覚えました。
また、『銀河鉄道999』では、「終わりのない旅」というテーマが私たちに新たな冒険心を呼び覚まします。新しい場所へと旅立ち、成長していくキャラクターたちの姿に、自分自身の未来を重ね合わせた方も多いのではないでしょうか。
家づくりもまた、一つの冒険です。未知の土地に家を建て、新しい生活を始める。そこには、不安もあれば期待もあります。松本氏が描く未来都市や宇宙の家は、私たちが目指す家づくりのインスピレーションとなり、「新しい挑戦を続ける」姿勢を支えてくれています。
北九州と未来の家づくり:地域に根差した新たな挑戦
北九州は、かつて日本を代表する産業都市として栄えました。しかし、時代の移り変わりと共に変化を求められ、今では文化都市としての再生を目指しています。このような変化の中で、地域特性を生かし、未来の家づくりに挑戦することが重要だと感じています。
松本零士氏が描く未来の都市と、北九州の変化には多くの共通点があります。「変革」と「再生」というテーマは、未来に向けた家づくりにもつながります。私たちハゼモト建設は、地域と共に歩みながら、新しい住まいの形を提案し、北九州の未来の一端を担っていきたいと考えています。
未来の家:スマートホームと自然との共生【北九州 新築・注文住宅】
未来の家:スマートホームと自然との共生【北九州 新築・注文住宅】
松本零士氏の未来観に基づいて、私たちが目指すのは「技術」と「自然」が融合した住まいです。未来の家は、単に便利であるだけでなく、自然と共生し、家族が心地よく過ごせる空間でなければなりません。
例えば、スマートホーム技術を取り入れることで、家族の生活をより快適にし、子育て世代には安心感を提供します。一方で、自然素材を活かしたデザインやエネルギー効率の高い設計により、50代以降の世代が求める「落ち着き」と「癒し」を提供することも可能です。私たちの目指す未来の家は、どの世代にも対応し、自然と調和しながらも最先端の技術を活用する、バランスの取れた住まいです。
ハゼモト建設が共に築く「未来の家」:私たちの取り組み
ハゼモト建設は、ZEH(ゼロエネルギーハウス)やG2グレードを超える省エネ住宅の提供を通じ、未来の家づくりをサポートします。環境に優しいリノベーションや、地域コミュニティと共に暮らせる家づくりにも力を入れ、住む人々が安心して暮らせるようなサポート体制を整えています。
また、最新のデジタル技術を活用し、スマートホームの利便性を提供。住む人々が簡単に快適さを実感できるよう、技術面でも全力でサポートしています。これにより、未来の家が単なる「建物」ではなく、住む人々と共に成長し続ける「居場所」としての存在になります。
私たちの子どもたちの未来:変わりゆく家族のあり方
時代が進む中で、家族の形も変化しています。昭和から平成、そして令和へと、家族が求めるものは多様化し、住まいもそれに対応する必要があります。現代の子育て世代が求めるのは、安心と快適さ、そして家族の絆を深める場としての家です。
ハゼモト建設は、そうした時代のニーズに応え、家族が安心して暮らせる家づくりを提案しています。私たちが目指すのは、地域と家庭が繋がり、共に成長していける未来の住まいです。
宇宙戦艦ヤマトと私たちの未来への挑戦【北九州 新築・注文住宅】
宇宙戦艦ヤマトと私たちの未来への挑戦【北九州 新築・注文住宅】
「ヤマトの旅」が示すのは、未知の困難に立ち向かう「勇気」と「挑戦心」です。それは、私たちが北九州の未来を見据え、新しい家づくりに挑戦する姿勢と重なります。未来の家づくりを通じて、地域社会と共に描く「未来都市」を実現し、次の世代にも受け継がれる住まいを築いていきます。
私たちハゼモト建設が提案するのは、地域社会と共に築く未来の住まいです。住む人々と共に歩みながら、次の世代に受け継がれる「未来の家」を作り上げていくことを目指します。皆様も、共にこの未来の家づくりに参加してみませんか?一歩一歩、共に進みながら、北九州から新たな可能性を広げていきましょう。