BLOG

家づくりコラム

家づくりコラム

2022.07.14

注文住宅の間取り・プランの決め方は? 押さえておきたいポイントを解説

こんにちは!
価格と性能を両方真面目に考える北九州の「地元で生まれ地元で育った工務店」
ハゼモト建設より家づくりの役に立つ家づくりコラムです。

これから一生暮らす住まいを北九州市で考えていると
やはり外観デザインだけでなく間取りがとても重要になってきますよね。

模様替えとは違い、間取りは簡単に変更することができませんから
どんな暮らしがしたいのか家族で話し合い、プロ目線からの提案も取り入れながら
ご家族にとってベストな間取りを見つけましょう。
成功パターンと失敗パターンをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

注文住宅において間取りが特に重要な理由

注文住宅において間取りが特に重要な理由

間取りは家づくりにおいて、もっとも重要な項目のひとつです。
間取りはただの部屋割りではありません。
間取りを考える時、大切なのは動線です。動線を意識しながら間取りを設計しないと
家事のしにくい家、生活しづらい家になってしまいます。

間取りは、家事動線はもちろん、家族とのコミュニケーションや収納力にも影響します。 
部屋の数や広さはもちろん、どのように行き来するか、他の部屋との関連性はどうか
具体的に細かくイメージしておかないと、住み始めてから思わぬ苦労をすることになります。
快適な生活をおくるために、様々な視点で最適な間取りを考えてみましょう。

注文住宅の間取りを決める際の流れ

注文住宅の間取りを決める際の流れ

間取りを考える時は限られた敷地をうまく活用し、家族みんなが快適に過ごせる
間取りづくりを目指したいですね。
各スペースを用途ごとに分けることを「ゾーニング」と呼びます。
失敗しない間取りは、ゾーニングで決まると言っても過言ではありません。
生活に必要な部屋とスペースをピックアップして、その後に、各々の機能性を考えて
4つのゾーンに分類します。

・パブリックゾーン…リビング、ダイニングなど
・プライベートゾーン…各々の部屋、書斎など
・サービスゾーン…キッチン、トイレ、洗面所、浴槽など
・移動ゾーン…玄関、廊下、階段など

間取りを細かく検討する

たとえば、料理と洗濯を同時にできるような動線が確保された間取りは
ママにとってとても助かるもの。
家事をお子さんと一緒にできたり、パパに手伝ってもらえる、そんな空間があることで
時短できるだけでなく、家事も重要な家族のコミュニケーションになりますね。
普段の掃除や洗濯、料理など、家事動線を意識した間取りづくりが大切です。

収納スペースを確保する

収納プランニングで重要なのは、何をどこで使い、どこに収納するかを明確にし、
必要な大きさ・量の収納を作ること。誰もが片付けやすいよう、使う動線上に
必要な収納を確保するのが基本です。
移動がしずらい、物が取りづらいなど、イライラすることがないように
一度家事の動線を想像してみましょう。
また、設置予定の家具や家電の寸法を確認して間取りに入れておくと、あとになって困りません。

ドアの設置場所を確認する

ドアの位置や開け方は、生活のしやすさにも影響する重要な部分です。
一般的な建売住宅では和室以外は開き戸を使用することがほとんどですが
ドアの特徴と部屋の用途という組み合わせで考えると、利便性がよくないこともあります。
実際に毎日生活することを想像しながら、ドアの設置場所を決めると良いでしょう。

注文住宅の間取りの成功パターン

注文住宅の間取りの成功パターン

間取りが成功している家の共通点は、使い勝手の良い収納がたくさんあり
動線を重視した間取りになっている点です。
注文住宅の間取りについての成功パターンをご紹介します。

目線が届く広々リビング【北九州 新築・注文住宅】

注文住宅の間取りの成功パターン
目線が届く広々リビング

お子様が小さいときは、目の届くリビングで遊ばせるという方が多数です。
リビングの広さは、お子様が広々遊べるように大きめにとっておきましょう。

また、その際にはいろいろなところから目線が届くような間取りにすると安心です。
例えば、リビングを見渡せるつくりのキッチンにするなどです。
そうするとお子様もお母さんの顔が見えますし、万が一何かあった時にすぐ対処ができます。

子供部屋をどうするか【北九州 新築・注文住宅】

お子様がある程度大きくなると、子供部屋を与えるご家族が多いです。
その際に、余分な部屋がない!とならないように、お子様が大きくなったときの
ライフスタイルの変化を想定して、部屋数も考えての間取りを決めましょう。
はじめは広いお部屋としてつくっておき、お子様が増えた際に部屋を仕切る
といった間取りも人気があります。

大容量収納がおすすめ【北九州 新築・注文住宅】

新築住宅の間取りを検討する際は、数年先まで想定して、なるべく大容量の
収納を作っておくのがおすすめです。
特にお子様関連のものは、おもちゃや子供服、学校での工作で作った作品など
どんどん増えていきます。そうすると、ご夫婦二人の時よりも収納が多く必要です。

常に子どもの気配を感じて暮らせる間取り【北九州 新築・注文住宅】

「宿題してくる」…子供が子供部屋にこもる事で目が届かなくなりがちですが
近くにちょっとしたワークスペースを設けると、家事をしながら目が届きます。
吹き抜けがあれば会話もでき、子どもの気配を感じながら過ごすことができますね。

しまいやすい、探しやすい間取り
食品や生活備品は1ヶ所に【北九州 新築・注文住宅】

食品や様々な生活備品が1ヵ所にあれば、探す時間が大幅に節約でき、
物も気持ちもスッキリしますよね。
階段下のスペースや床下、壁の厚さを利用したニッチ収納など
空間を有効利用できる収納も上手に取り入れましょう。

注文住宅の間取りの失敗パターン

注文住宅の間取りについての失敗パターンをご紹介します。

においが全体に広がる

においは目に見えないので実際に体験しないと気付きにくいのですが、
住み始めてからでは対処法が限られてしまいます。
ですから間取り・プランの段階で対策を考えることが、満足できるマイホームを
手に入れるためのコツと言えます。

間取り計画では、室内のにおいにだけ注目しがちですが、
近隣施設などのにおいにも気を配っておくことが大切です。

他の部屋の音が気になる

生活音の影響は、間取りを工夫することで減らすことができます。
音は、上下と両隣に一番伝わりやすいものです。
注文住宅を購入する際には、1階と2階の間取りを重ね合わせ、どの部屋の上下に
どの部屋が来るのか、配管はどの部屋と隣接しているかなどを確認しましょう。

音が出やすい場所と静かに過ごしたい場所が隣接するような場合は間に
クローゼットや収納を挟むなどの工夫をしてみましょう。

生活音が気になるのは、家の中だけではありません。
注文住宅を建てる際、浴室を道路に面したところに作ってしまったために、
話し声や水音が外に漏れるのが気になってリラックスできないこともあります。

車の音がうるさくて眠れない、窓を開けられないなどの困ったケースも考えられます。
家の外とのつながりもチェックしておきましょう。

コンセントが使いづらい

コンセントが使いづらい
コンセントが使いづらい

注文住宅の間取りで失敗しやすいのがコンセントの配置です。
「使いたい場所にコンセントがない」
「コンセントと家具が被ってしまって邪魔になる」
このような失敗が少なくありません。

ただし、これらは失敗の原因と適切な配置のためのポイントを知っておけば、
回避することはそれほど難しくありません。
コンセントが家具やカーテンに隠れてしまうと使いづらくなるので、
間取りを考える時点でインテリアについても考えておきましょう。

玄関や玄関収納の広さは要チェック!

玄関を広くしたつもりでも…家づくりの先輩はこんなことで困っています。

・雨の日には家族全員の傘や雨具でいっぱいになってしまう。
・友達が数人遊びに来ると靴を一列に並べられない。
・収納スペースの幅(長さ)が足りない
・奥にしまったものが取り出しづらい。

玄関や玄関収納は広さだけではなく、長さといった視点からも考えて計画しましょう。

注文住宅の間取りを考えるときのポイント

注文住宅の間取りを考えるときのポイント

注文住宅の間取りを考えるときに、どのようなポイントを意識したらよいかご紹介します。

家事動線を意識する

一般的に、生活の中心となるのはキッチンである家庭がほとんどです。
そのため、注文住宅の間取りを決めるときは、キッチンを中心に考えることをおすすめします。
キッチンを中心にしてスムーズに回遊できる間取りにすれば、家事にも取り組みやすいでしょう。
キッチン、トイレ、お風呂などの水回りを近くにすると、工事やメンテナンスもしやすくなります。

生活音に配慮する

間取りを考えるときは生活音にも注意が必要です。
特に、2階建てや3階建ての住宅では、上下の階で音が響く恐れがあります。
ストレスのない生活を送るためには、音への配慮がポイントになります。
来客時にも上の階からの音が気にならないよう、間取りを工夫するとよいでしょう。

採光のバランスを考える

採光のバランスを考える
採光のバランスを考える

気持ちよく過ごせる住宅にするには、採光のバランスも重要です。
太陽の向きや周囲の建物との位置関係を考慮したうえで、窓の位置を決めましょう。
後悔しないためにも、専門家に確認してもらいしっかり検討して決めるようにしましょう。

風の通り道を確保する

それぞれの窓がどのような位置関係になっているかによって、風通しの良し悪しが決まります。
風向きを考慮しながら、風の通り道を確保できるようにしましょう。
なお、低い位置に窓を設置すると、冷たい空気を取り入れやすく、
高い位置に窓を設置すれば、暖かい空気を外へ排出できます。

家具や家電の配置までイメージする

間取りを決めるときは、先に記した様に同時に家具や家電の配置も検討しておきましょう。
同じタイミングで検討すれば、コンセントや照明の位置も決めやすくなります。
コンセントや照明の位置を後から変更するのは簡単ではありません。
実際の生活の様子をイメージしながら最適な場所に設置するのが大切です。

いかがでしたか?
部屋の間にあるのが壁か扉かということでも動線が大きく変わり、住みやすさに差が出ます。
お子様が生まれたご家族では、生まれるまでと意識するポイントも違ってきますよね。
ポイントを押さえた間取りで少しでも家事や子育てをカバーできるようにしましょう。
ハゼモト建設のショールームにてお気軽にお尋ねください。

この記事をSNSでシェアしよう♪