BLOG
家づくりコラム
家づくりコラム
2021.06.08
パッシブ設計とは?
こんにちは
戸建て住宅の価格と性能を両方まじめに考える北九州の工務店、ハゼモト建設の櫨本です。
北九州の戸建て住宅でパッシブ設計とは?と聞かれても、
多くの方は、パッシブ住宅って言葉はあまり聞き慣れてないと思います。
パッシブの意味は辞書には、「受動態」「自分からは積極的に働きかけないさま」
こんな風に書かれています。
わかるようなわからないような表現ですが、
要は受け身ということです。
住宅におけるパッシブ設計の対象はと言うと、
太陽熱、太陽光、風です。
これは自然の力ですので、私たちの力ではどうにもこうにもなりません。
受け身ですね。
そして、この自然の力は、プラスにもマイナスにもなりますが、
受け身であるが故に、パッシブ設計では、どちらも積極的にその対策を取る必要があります。
パッシブ設計が目指すものは、
「設備ではなく、建物のあり方(建物に関する設計)によって、最小限のエネルギーで、
冬暖かい、夏涼しい、風が通る、1年を通じて明るさが実現する建物」とパッシブ設計の第一人者、野池政宏さんが、一般の方にもわかるように説明してくれています。
これを実現するための設計項目として、
①断熱
②日射遮蔽
③自然風利用
④昼光利用
⑤日射熱利用暖房
こんな風に分類されます。
一般的に断熱性や性能と呼ばれる部分は①断熱です。
その先の一次エネルギーなどのことまで考える設計をすろと、
②〜⑤までも極めて重要となります。
①の断熱は冬のパッシブの基本ですが、
⑤の日射熱利用暖房は最も設計力が必要な冬のパッシブ設計です。
②③日射遮蔽と自然風利用は夏のパッシブ対策です。
こんなことを色々と考えながら設計していく必要があります。
下のようなイメージです。
南面の窓から日射熱を入れて、夜まで暖房する、これが日射熱利用暖房です。
一般的には、蓄熱はコンクリートなどの蓄熱性がある材料で行います。
なかなかハードル高いのですが、建築家として面白くもあるチャレンジです。
暮らしの質を向上させるには、とても大切なポイントで、
北九州の戸建て住宅にもパッシブ設計は必要ですね。
===================================
【ハゼモト建設株式会社】
新築・中古・注文住宅・土地探しサミットなど家づくりに役立つイベントを多数企画しています。
北九州の気候に合った住まいかたのご提案はホームページをご覧ください!
https://hazemoto-k.co.jp/
【EcoSuma】
価格と性能を両方まじめに考えました。北九州で月々4万円台で叶う全棟ZEH対応の新築住宅。
「EcoSuma」(エコスマ)の施工事例をぜひご覧ください!
https://ecosuma-kitakyu.com/
【北九州「土地・住宅」見つかるネット】
北九州市で土地・新築一戸建てを探すなら『北九州「土地・住宅」見つかるネット』!
エリア別に新着物件を多数ご紹介中です♪
http://www.mitsukarunet.com/
+++——————————————————————————————-+++
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
北九州市で新築・注文住宅をご検討のみなさま。
コロナウイルス対策の為、完全予約制です☆
また、オンライン相談会も可能です♪
安心してお越しください。
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
価格と性能を両方まじめに考えています。-ハゼモト建設株式会社-
『生まれ育った地域を大事にし、1組1組のお客様を本当に大事にする』
創業から変わることのないその信念はハゼモトにとって大切な原点です。
そして、多くのお客様と出会い芽生えた一つの想い。
それは、「北九州の子育て家族のくらしを応援したい。」ということ
そして、それを実現するための3つの本気。
北九州の子育て家族を応援する
家づくりを通して一生涯のお付き合い
自然と共生する暮らし方をサポート
その一つの想いと3つの本気は ハゼモトがここに存在する意味。
ハゼモトにしか出来ない役割なのだと思います。