BLOG

家づくりコラム

家づくりコラム

2018.11.30

【北九州新築コラムvol.143】家にまつわることわざや慣用句 その6

『家にまつわることわざや慣用句 その6』

これから北九州市で新築・注文住宅を建てたいとお考え中のお客様へ

日本には古くから『家』を題材にした「ことわざ」や「慣用句」があります。

北九州市で新築・注文住宅をご検討の方に今日も、いくつか紹介してみましょう。

★うなぎの寝床(うなぎのねどこ)

間口が狭くて奥行きの深い建物や場所のたとえ。

京都の町屋は宅地の間口が狭く奥行が長いことから「うなぎの寝床」と呼ばれるようになったとのこと。

町会所の維持費や幕府からの賦課金などを間口の大きさによって分担していたことと、

都市に住む庶民は原則として商人や職人であり、通りに面した家に住みたいという希望が強かったことの2点から、

間口が狭く奥行が長い宅地が一般化したとあり。

なお絵画資料に見られる近世初期までの町家は間口2~3間、奥行4間程度のものと推定されるとの記載もあり。

★畳の上の水練(たたみのうえのすいれん)

畳の上の水練とは、理論や方法を知っているだけで、実際の役には立たないことのたとえ。

畳の上で行う水泳の練習は、効果がない事からうまれたことわざ。

いかがでしたでしょうか?

ハゼモト建設の新築・注文住宅でも、様々な間口のプランを取り揃えております。

北九州市の工務店ハゼモト建設がご提供する「EcoSuma」の、豊富な新築・注文住宅プランでお気に入りのプランを探してみませんか?

これから北九州市で新築・注文住宅ををお考えの方は、ぜひ北九州市の工務店ハゼモト建設ショールームにお越し下さい。

スタッフ一同、ご来場お待ちしております。

この記事をSNSでシェアしよう♪