BLOG

家づくりコラム

家づくりコラム

2018.11.29

【北九州新築コラムvol.142】家にまつわることわざや慣用句 その5

『家にまつわることわざや慣用句 その5』

これから北九州市で新築・注文住宅を建てたいとお考え中のお客様へ
日本には古くから『家』を題材にした「ことわざ」や「慣用句」があります。
北九州市で新築・注文住宅をご検討の方へ今日も、いくつか紹介してみましょう。

★壁に耳あり、障子に目あり(かべにみみありしょうじにめあり)

壁に耳あり障子に目ありとは、隠し事はとかく漏れやすいものだから、注意せよという戒め。

こっそり話しているつもりの密談でも、誰かが壁に耳をあてて聞いているかもしれないし、

障子に穴をあけて覗き見しているかもしれないことから、隠し事を話すときは注意するべきだということ。

単に「壁に耳」ともいう。

★男は敷居をまたげば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)

男は敷居を跨げば七人の敵ありとは、男が社会で活動するときは、いつも多くの競争相手や敵がいて、

いろいろと苦労があるというたとえ。

男がいったん家の敷居をまたぐと、外にはすでに多くの敵が待ち構えているという意味から。

「七人」は「多くの」という意味。「敷居」は「閾」とも書く。「敷居を跨げば七人の敵あり」ともいう。

★起きて半畳、寝て一畳(おきてはんじょうねていちじょう)

起きて半畳寝て一畳とは、人は必要以上の富貴を望むべきではなく、

満足することが大切であるという教え。

どんなに大きな家に住んでいようと、人一人が占める場所は、

起きているときは半畳、寝るときは一畳あれば充分足りることから。

後に「天下取っても二合半」と続けてもいう。

※補足:「天下取っても二合半」(てんかとってもにごうはん)

天下取っても二合半とは、あまり欲張るなという戒め。

たとえ出世し天下を取った人間でも、一食に二合半ほどの米を食べるのが限度であることから。

最近の北九州市の新築・注文住宅では、和室が少なくなりましたね。

畳や障子、襖。情緒もあり新畳のいい香りや、畳でゴロ寝するのも気持ちが良いものです。

北九州市の工務店ハゼモト建設がご提供する「EcoSuma」の新築・注文住宅プランでは、和室があるプランや、畳コーナーのあるプランもあります。

これから北九州市で新築・注文住宅をお考えの方は、ぜひ北九州市の工務店ハゼモト建設ショールームにお越し下さい。

スタッフ一同、ご来場お待ちしております。

この記事をSNSでシェアしよう♪