BLOG

家づくりコラム

家づくりコラム

2017.03.23

家族で心地よく使える家を目指して、愛着のある実家をリノベーション。

結婚を機に奥様の実家に移り住み、奥様、お義父様との同居生活をはじめたM様。家にも街にも愛着を感じはじめていたある日、奥様の「ある発言」からリノベーションを意識するように。長く住んだ家を住み継ぐ方法として辿り着いたM様のリノベーション体験に迫ります。  

Q.リノベーションしようと思ったきっかけは?

この家は、妻の祖母が購入したもので、妻が育った実家でもあるんです。僕の職場との距離や義父との生活も考え、結婚するときに同居を決めました。それから数年が経ったある日、妻が急に「この家、もうイヤだ」って言いだして。30年以上も住んでいる家に対して、なぜ、このタイミングで不満が出たのかよくわからず、理由を聞いてみると、1日で3回も柱の角に小指をぶつけたらしいんですよ。ちょっと笑ってしまいましたが、本人は大まじめ。そのことをきっかけに、家の機能や、間取りの在り方について考えるようになったんです。 立地も気に入っていたし、1階にある室内車庫を親戚と共有していたり、予算との兼ね合いもあって、建て替えるよりもリノベーションがいいかも…と思い、そんなときに出会ったのがRE住むRENOVATIONの『AM6:GREEN』だったんです。たっぷりと差し込む光が気持ちよさそうで、窓が多い我が家と相性が良さそうだと感じました。あとは、妻も義父も植物を育てることが好きだったので、植物が似合うスタイリングを提案している部分にも惹かれましたね。妻に話してみたら予想以上に気に入ってくれて、お義父さんもいっしょにモデルルームを観に行くことになったんです。 112_1  

Q.こだわった点は?

今考えると、リノベーション前のこの家は、いろいろと不便な部分が多かったと感じています。普段はあまり使わない仏間や客間が広々しているのに、家族が食事をとるキッチンはお互いをよけながらじゃないと移動もできないし、誰かが料理していると洗い物もできないという、面積が上手に使えていない状態でした。だから、みんながゆったり過ごせる空間をつくりたかったんです。そこでキッチンと寝室の間にあった壁と押し入れを取り払って、大きなLDKをつくることに。今では、家族3人がゆったりと集まって食事をしたり、会話を楽しめる、お気に入りの場所になっています。LDKの中でも特にキッチンにこだわりましたね。僕らが料理好きだということを知った設計担当の方が、ペニンシュラ型のカウンターキッチンを提案してくれて。2人で分担しながら料理もできるし、対面型だからリビングにいる家族とも会話しやすい。コミュニケーションをより多くとれるようになりました。 あとは、家で仕事や作業をすることが多い僕と妻のライフスタイルに合わせてデザインしてもらったワークスペース。趣味で集めていたヴィンテージチェアとの相性もバッチリです。早めに帰宅して、ここでリモートワーク(※)をする時間も増えました。 ※在籍する会社のオフィスに出社せず、自宅やレンタルオフィスなど、会社から離れた(リモート)場所で業務を遂行する勤務形態 112_2  

Q.『RE住むRENOVATION』を検討している方へアドバイスをお願いします

僕たちのリノベーションは、長く住んでいたからこそ気がつきにくくなっている問題点をしっかり洗い出して、どんな住まいにしたいかを話し合うことからはじまりました。 実家って、建物や街への愛着もあるし、同居している家族との生活もあって、いざ建て替えや住み替えを考えてもいろいろな壁にぶつかることもありますよね。そんなとき、「実家を大切に住み継ぐための手段」として、リノベーションという選択肢は大いにアリだと思います。リノベーション前よりグッと愛着が深まって、家で過ごす時間がもっと好きになりました。あとは余談かも知れませんが、僕まで植物を育てることにハマってしまって。起床とともにカーテンを開けて、植物たちに水をあげることろから1日が始まるという、新しいライフスタイルが生まれたのも楽しい変化だと思っています。 112_3 ※本物件は「AM6:GREEN」をベースに施工条件などに合わせて仕様変更したオリジナルデザインです。 112_b1 112_a1 112_b2 112_a2 「手の届く価格で自分らしい暮らしを実現するのは難しいかも……」と、 お考えになっている方も多いのでは? でも、ハゼモト建設の『RE住むRENOVATION』なら大丈夫です。 アフターフォローも、事前の敷地・建物調査も、耐震補強も万全。 新築に負けない安全・安心をお約束いたします。  ]]>

この記事をSNSでシェアしよう♪