BLOG

スタッフブログ

NEW

スタッフブログ

2025.11.17

プエルトリコ旅行記・第1回「カリブの青い空へ出発!」

こんにちは、ハゼモト建設です。
今回から数回にわたって、スタッフのプエルトリコ旅行記をお届けしていきます。

建設会社らしく、

  • 街並みや建物の色使い
  • 石畳や道路のつくり
  • 現場目線で「おっ」と思ったポイント

なんかも交えながら、ゆるい旅行ブログとして書いていきます。

空港からもう“南国感”がすごい

日本を出発して、乗り継ぎを経てプエルトリコのサンフアンへ。
長時間フライトで少しヘトヘトになりつつも、空港を出た瞬間に感じるのが、湿度と太陽の強さです。

「おお…これは本物のカリブの空気だ…」と、眠気が一気に吹き飛びます。
空の青さが、日本の夏ともまた違っていて、少しだけ色が濃いような印象でした。

ホテルまでの道で見えた“カラフルな街”

空港からホテルへ向かう車の中から、まず目に入ってくるのがカラフルな建物たち

淡いピンク、濃いブルー、明るいイエロー…。
日本の街並みに比べると、外壁の色がとても自由で、見ているだけで楽しくなります。

建設会社の人間としては、ついこんなところが気になります。

  • 外壁の塗装はマット系が多い?
  • 屋上まわりの立ち上がりや手すりの納まり
  • 窓まわりのモール(飾り縁)の形と陰影

「日差しが強いから、こういう色の方が映えるんだろうなあ」
「この納まりだと、雨仕舞いはどうなってるんだろう?」
などと、ついつい“職業病”が発動してしまいます。

初日は“街の空気に慣れる日”

長旅のあとは無理をせず、初日は軽めの行動にしました。

  • ホテルの周りを少し散歩
  • 近くのカフェでひと休み
  • スーパーマーケットで飲み物と軽食を調達

カフェでは、スペイン語と英語が入り混じったような会話が飛び交っていて、
「本当に海外に来たんだなあ」と実感します。

スーパーでは、飲料のボトルサイズやお菓子のパッケージがやたら大きくて、
「どれだけみんな食べるんだろう…」と心の中でツッコミを入れつつ、
とりあえず見たことのないジュースを1本買ってみました。

現場目線で見た「道路」と「インフラ」

少しマニアックですが、歩いていると道路や側溝のつくりも気になります。

  • アスファルトの補修跡が大胆にパッチワーク状になっている
  • 歩道と車道の段差が日本より少し大きめ
  • 雨水用のグレーチング(側溝のフタ)の形状が日本と違う

「雨の降り方も違うし、インフラの考え方も違うんだろうな」と想像しながら歩くと、
ただの“道”も、ちょっとした“現場見学”になります。

夜は早めに休んで、明日に備えます

到着した日は、時差と移動の疲れもあり、夜は早めにホテルへ戻りました。
ベランダから外を見ると、遠くで音楽が流れていて、
街全体がどこかのんびりした雰囲気に包まれています。

「明日は、いよいよ本格的に街歩きと観光だ!」
とワクワクしながら、この日は就寝。

次回予告

次回は「左官屋・電気屋さん」にスポットを当てて、現地の工法や仕事の様子をお伝えします!

お楽しみに!

この記事をSNSでシェアしよう♪