BLOG
家づくりコラム
家づくりコラム
2024.10.22
第4回 北九州の空き家再生プロセスの全体像 ~相談から完了まで~
価格と性能を両方真面目に考える北九州の「地元で生まれ地元で育った工務店」
ハゼモト建設より家づくりの役に立つ家づくりコラムです。
このコラムシリーズでは、空き家問題の現状、解決策、法律改正の影響、売れる不動産と売れない不動産の違い、
そしてハゼモト建設の事例を通して、どのように空き家を再生し、未来へ繋げることができるのかを深く掘り下げます。
4部構成でお届けしますので、各回を通じて空き家問題に対する理解を深め、解決策を見つける一助としてください。
INDEX
相談ステップ: 北九州の空き家再生の第一歩【北九州 新築・注文住宅】
相談ステップ: 北九州の空き家再生の第一歩【北九州 新築・注文住宅】
北九州の空き家問題に直面したとき、多くの人が「何から始めればいいのか分からない」と感じるものです。実際、家を相続したり、住んでいない家を持て余していると、「売るべきか」「リノベーションすべきか」「それとも放置するべきか…」と選択肢が多すぎて頭を悩ませてしまいます。
初めての相談は不安がつきもの…
「相談するなんて大げさかな…」と感じる方も少なくありません。しかし、専門家に相談することで解決への道筋が明確になります。ハゼモト建設では、まずは無料相談を通じて、お客様の悩みや不安を丁寧にヒアリングし、その北九州の空き家がどのような活用の余地があるか、方向性を一緒に考えます。
「最初はとにかく話を聞いてほしかった」というお客様の声もよくあります。北九州の空き家に関する悩みや、今後の計画について不安を抱えている場合、話すだけで解決策が見えてくることが多いのです。
このような事例は、ハゼモト建設が地元の状況や市場動向に精通しているからこそ成し得た結果です。空き家を単なる不動産として捉えるのではなく、地域全体の価値を見据えた提案を行うことで、売主と買主双方が満足する結果を導くことができました。
ハゼモト建設では、こうした「地域密着型のソリューション」を常に提供しており、空き家問題に悩む所有者に対して、最適なアドバイスとサポートを行っています。
現地調査と評価: 家のポテンシャルを見極める【北九州 新築・注文住宅】
現地調査と評価: 家のポテンシャルを見極める【北九州 新築・注文住宅】
次のステップは、現地調査です。家の状態を正確に評価するために、専門のスタッフが実際に現地を訪れ、建物の劣化状況、修繕が必要な箇所、耐震性や断熱性能の確認を行います。この調査は、家の将来的な価値を見極めるために欠かせないプロセスです。
調査では、次のようなポイントを詳細に確認します。
– 外壁や屋根の状態: 雨漏りの有無や塗装の剥がれなど、外装の状態を確認し、必要な修繕を見積もります。
– 水回りの設備: キッチンや浴室、トイレの配管が正常に機能しているか、老朽化していないかを調査。
– 耐震性の確認: 日本では地震に対する耐震基準が厳しくなっており、古い住宅ではこの基準を満たしていない場合が多いため、耐震補強が必要かどうかを確認します。
– 断熱性能の確認**: 家全体の断熱性能が低いと、冬は寒く、夏は暑くて住みにくい家になってしまいます。断熱材の状態や窓の断熱性能を調査します。
調査結果から見えてくる未来
調査結果をもとに、その家がどの程度リノベーションに向いているのか、または売却する場合にどのような価値を持つのかが見えてきます。「この家はもう古すぎて無理だろう」と思っていた方も、調査を通じて「まだ十分に価値がある」ということを発見されるケースもあります。
リノベーション・売却・賃貸の計画立案【北九州 新築・注文住宅】
リノベーション・売却・賃貸の計画立案【北九州 新築・注文住宅】
現地調査の結果を踏まえ、お客様と一緒に最適なプランを立てる段階に進みます。ハゼモト建設では、リノベーション、売却、賃貸といった選択肢を具体的に検討し、それぞれのメリット・デメリットを丁寧に説明します。
年代別比較では、60代以上のシニア層がどの世代より対策検討が最も進んでおらず、
未検討層が約半数以上存在していることが明らかとなった。
一方、20~30代は約6割が具体的な検討を進めており、検討している対策も他年代と違い
「賃貸として貸し出す(28.4%)」が最も多い。出典:PR TIMES 株式会社カチタス
リノベーションの選択肢
「家を再生して活用したい」というお客様には、リノベーションプランをご提案します。予算に応じて、必要な部分の修繕や、家全体を大規模に改装するプランなど、多岐にわたる選択肢があります。お客様が住み続ける場合や賃貸に出す場合でも、それぞれに合ったリノベーションを行うことで、家の価値を高めることが可能です。
売却のタイミングと戦略
一方、「家を売却して手放したい」というお客様には、売却のタイミングや市場動向を考慮しながら、どのようにして高く売るかの戦略を立てます。売却までの手続きや、家のメンテナンスを行うことでより高値での売却を目指すことも可能です。
賃貸としての活用
「賃貸で安定した収入を得たい」と考えるお客様には、賃貸物件としての活用プランを提案します。北九州の空き家をリノベーションして貸し出すことで、家賃収入を得ながら、家を有効活用できます。賃貸管理もハゼモト建設がサポートするため、オーナーは安心して家を任せることができます。
プロジェクト管理と進行: どのように進むのか【北九州 新築・注文住宅】
プロジェクト管理と進行: どのように進むのか【北九州 新築・注文住宅】
プランが決定したら、次は実際の施工や売却プロセスに進みます。ハゼモト建設では、プロジェクト全体を管理し、スケジュール通りに進めるためのサポートを提供しています。特に、リノベーションの場合は、工期や予算の調整が重要です。
進行中の確認とコミュニケーション
施工が進む間、お客様には定期的な進捗報告を行い、重要な決定事項については随時ご相談します。「どのような進捗か確認しながら安心して任せることができた」と喜ばれることが多いです。
また、売却や賃貸の手続きが進む際も、売主やオーナー様とコミュニケーションを密に取りながら、最適な結果を得られるように進行します。
ハゼモト建設は、不動産と建築の両方を手掛けているため、空き家問題の解決に向けて一貫したサポートを提供することが可能です。不動産の売却からリノベーション、そして新しい入居者の斡旋まで、全てのプロセスをワンストップで対応できるため、オーナーは手間や時間をかけずに問題を解決することができます。
完了とアフターサポート
リノベーションや売却が完了した後も、ハゼモト建設はお客様に対して長期的なサポートを提供しています。
リノベーションが完了した家については、アフターケアも充実しています。「何か問題が起きたらどうしよう?」という不安を解消するため、定期的なメンテナンスや修繕のサポートも提供しており、長期的に安心して住み続けることができます。
賃貸物件の管理サポート
賃貸物件として活用している場合も、賃借人とのトラブルや管理に関するサポートを継続的に行います。「自分で賃貸管理をするのは不安だったけど、全て任せられるので安心して収益を得ています」というオーナーの声が多く寄せられています。
次のステップ: 無料相談からスタート【北九州 新築・注文住宅】
次のステップ: 無料相談からスタート【北九州 新築・注文住宅】
全4回にわたるシリーズで、北九州の空き家問題の現状やリスク、解決方法から、実際の成功事例、そしてプロセスの全体像までを詳しく解説してきました。
北九州の空き家問題は、放置することでさらに深刻化しますが、適切な対応を取ることで、北九州の空き家は再び価値ある資産へと変貌します。
「何から始めればいいか分からない…」と思ったら、ぜひ一度ご相談ください。私たちは、長年の経験とノウハウを活かし、皆様の北九州の空き家を有効活用するための最適なプランをご提案いたします。
1. 無料相談の予約
お電話やウェブサイトから簡単に無料相談を予約できます。まずはお気軽にご相談ください。
TEL.093-931-0521
2. ハゼモト建設の事例紹介を確認
私たちの過去の施工例をぜひご覧ください。リノベーションの施工例もご確認いただけます。
3. 家の将来を考え始める
「売るべきか、リノベーションすべきか、賃貸として活用すべきか…」と悩む前に、一度家の将来について考え始めてみましょう。私たちがその一歩をお手伝いします。
いかがでしたでしょうか。
ハゼモト建設は、地域に密着し、北九州の空き家問題の解決をサポートし続けます。次の一歩を踏み出すために、ぜひ一度ご相談ください。