BLOG

家づくりコラム

家づくりコラム

2024.02.19

北九州で、工務店を選ぶメリット・デメリットとは?

こんにちは!

北九州の価格と性能を両方真面目に考える北九州の「地元で生まれ地元で育った工務店」

ハゼモト建設、櫨本です。

マイホームは一生に一度の大きな買い物であると同時に、何十年も人生をともに過ごす重要な相棒です。

新築する際には、どのような会社に依頼するかで悩む方も大勢います。

中でも多くの方の選択肢に入るのは、大手ハウスメーカーと地元の工務店ではないでしょうか。
実際、私たちのところに来られる2割くらいの方は、大手ハウスメーカーさんに先ずは、相談されている方がおられます。

今日はハウスメーカーと工務店を比較し、工務店のメリットやデメリットを詳しく解説します

工務店をおすすめできる人の特徴や、工務店を選ぶときのチェックポイントもあわせて紹介しますので、
家を建てたいけど工務店ってどうなの?」と考えている方の参考になればと思います。

工務店とハウスメーカーを比較

工務店とは、特定の地域に密着し、住宅建築を請け負う会社のことです。
新築だけでなく増改築にも対応し、施主の要望に柔軟に対応できる点が特徴といえます。

対してハウスメーカーとは、自社ブランドを全国展開している住宅会社です。
各地域に営業拠点を設けており、対応エリアが広く、ネームバリューが強いという特徴を持ちます。
社名が◯◯工務店、◯◯建設であっても必ずしも地元の工務店でないこともあります。
ゼネコンの竹中工務店さんは、スーパーゼネコンと言われる、ビックプロジェクトを施工する建設会社で、一般の住宅は施工しませんので、名前だけで地元の工務店かハウスメーカーさんかは判別はできません。

工務店とハウスメーカーを簡単に比較したのが、次の表です。
もちろん、個々の会社や担当者での違いはあります。

工務店ハウスメーカー
プランの自由度自由に設計できる用意されたプランの中から選ぶことが多い
施工エリア地元のみ全国対応可能
コスト低め高め
工期の長さ長い短い
アフターフォロー会社ごとに異なる手厚い。系列会社での対応になる
土地探す探さないor提携業者を紹介する
補助金使える分を提案することもある提案しないことが多い

続いて、工務店のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。

地元工務店を選ぶメリット

地元工務店を選ぶメリット

地元の工務店を選ぶメリットは、主に以下の4点です。

  • 風土に合った家づくりができる
  • ハウスメーカーより費用を抑えられる
  • 家づくりの自由度が高い
  • アフターフォローが細かい

それぞれ詳しく見ていきましょう。

風土に合った家づくりができる

工務店は、土地に根を張って、地域に密着して営業しています。
そのため地域の風土や気候を熟知しており、その土地で快適に過ごせる家を建てられます

土地勘があり、希望する条件の土地探しの相談に乗ってくれることもあるでしょう。
地元に精通した工務店は、その土地で暮らしやすい家づくりをサポートしてくれます。

ハウスメーカーより費用を抑えられる

地元工務店は、大手ハウスメーカーより企業規模が小さい場合がほとんどです。
ハウスメーカーでは、広告宣伝費や人件費などがかかり、その分建築費用に上乗せされています。

工務店は大規模な宣伝を行わず、人員も少ないため、建築にかかる費用以外の経費が低く抑えられます

すなわち、ハウスメーカーと同じ金額を出したら工務店のほうが質のよい家が建てられるといえるでしょう。
コストパフォーマンスを求める方には、地元の工務店がおすすめです。

家づくりの自由度が高い

工務店で注文住宅を建築すると、家の間取りやデザインを一緒に作り上げられ、細かい部分までこだわることができます

対してハウスメーカーの場合は、すでにある間取りプランや建材、設備から好みのものを選んで家を建てます。ハウスメーカーは建材や規格を統一し、大量生産によって原価コストを抑えているためです。

工務店では施主が自由にプランを考えられますが、明確な「このような家にしたい」というヴィジョンがないと、家づくりに想定外の時間がかかる可能性を想定しておきましょう。

アフターフォローが細かい

地元に根ざした工務店は、地域の人々の信用が第一です。

お客様1組1組を大切にするため、家を建てて終わりではなく、手厚いアフターフォローが期待できます

近くの工務店を選べば、何かトラブルがあったときもスピーディーかつ柔軟に対応してくれると思います。

地元工務店を選ぶデメリット

地元工務店を選ぶデメリット

地元の工務店を選ぶ際には、以下のようなデメリットも存在します。

  • 工期が長い
  • 工務店によって品質が異なる
  • モデルハウスがない場合、完成後をイメージしにくい
  • ハウスメーカーに比べると倒産リスクが高い

それぞれ詳しく解説しますので、工務店を選ぶ際の参考にしてください。

工期が長い

ハウスメーカーと比べると、工務店は完成までに時間がかかる場合が多いです
ハウスメーカーは材料の調達から現場へ運ぶまでがシステム化されているため、短い工期で建築できます。
仮住まいの費用を抑えたい方には、工期の長い工務店は不向きかもしれません。

工務店によって品質が異なる

ハウスメーカーは建築までの流れがシステム化されており、住宅の品質も一定のレベルに保たれています。
工務店は、会社によって高い技術力を持っているところから、いまいちなところまでさまざまな会社があります。
そのため工務店で家を建てる場合は、工務店選びが非常に重要です

モデルハウスがない場合、完成後をイメージしにくい

ハウスメーカーでは一般的な住宅展示場やモデルハウスですが、工務店の中には持っていない会社も少なくありません。

モデルハウスがない場合、現場見学会を開催する工務店が多いです。
しかしタイミングが合わないと、その工務店がどのような家を建てるのかを具体的にイメージできない可能性もあります。

ハウスメーカーに比べると倒産リスクが高い

全国展開の大手ハウスメーカーと比べると、規模の小さな地元密着の工務店は倒産リスクが高いといえます。
なるべく倒産のリスクを避けるためには、創業が古く、長い間地元で続いている工務店を選ぶことも選択肢として頭に入れておいた方が良いかも知れません。

また万が一完成前に工務店が倒産してしまった場合でも、「住宅完成保証制度」に加入している工務店を選ぶと、負担を最小限で抑えられます。
住宅完成保証制度とは、工務店の倒産などで工事を継続できなくなったときに、施主が最小限の追加負担で住宅を完成できるようにサポートする制度です。

地元工務店がおすすめなのはこんな人

ここまで見てきた工務店のメリットをまとめると、工務店をおすすめできるのは下記のような人です。

  • 家づくりに隅々までこだわりたい人
  • 費用を抑えて品質のよい家を建てたい人
  • 地域に密着した丁寧なアフターフォローを期待する人

間取りやデザイン、建材などにこだわりがあり、理想の家のイメージを持っている方には、一から家づくりができる工務店がおすすめできます。

また、小規模な営業体制だからこそのコストパフォーマンスのよさも工務店の魅力です。
信用を第一とする地元密着企業である工務店は、丁寧なアフターフォローも期待できます。

地元工務店を選ぶ時のチェックポイント

地元工務店を選ぶ時のチェックポイント

地元の工務店は会社によって技術力やアフターフォロー体制もさまざまであるため、工務店選びが非常に重要です。

品質のよい家を建て、安心して暮らすためには、下記のチェックポイントを満たす工務店を選んでください。

  • ショールーム・モデルハウスを見られるか
  • 住宅完成保証制度に加入しているか
  • アフターフォロー体制は整っているか
  • 地元での評判はよいか

住宅完成後のイメージができないと、契約に踏み切れないことも多いでしょう。

工務店であっても、ショールームやモデルハウスを用意している会社なら、実際の暮らしを見て、触ってイメージできます

また万が一の場合を考えて、住宅完成保証制度に加入している工務店を選ぶのが安心です。
建てて終わりでなく、何かあったときすぐに駆けつけてくれるアフターフォロー体制が整っている工務店を選びましょう。

工務店は最初からアフターフォローまで一人の担当者が担当する場合も多く、密なコミュニケーションが期待できます。

工務店選びの決め手は、実際にその工務店で家を建てた方から評判を聞くことです。
地元の親戚や友人などに、検討している工務店の評判を聞いてみるのがおすすめです。

注文住宅は、北九州の地元工務店・ハゼモト建設にお任せください

ハゼモト建設は1965年に大工や左官を集めた職人集団として創業し、2000年から住宅事業をスタートしました。

おかげさまで創業より50年以上、1組1組のお客様に寄り添い、理想の家づくりをご提案しております

北九州市に密着し、一生涯にわたって毎年無償点検を行うアフターフォロー体制も万全です。
またハゼモト建設は、住宅完成保証制度の「JIO完成サポート」に加入しております。

北九州市小倉北区に体験型ショールームを設けておりますので、実際にハゼモト建設の建てた家をご覧いただけます。

街角モデルハウス」として、新築住宅完成見学会も期間限定で開催しております。

家づくりに関するさまざまなご相談にお答えする相談会も随時実施中です。

聞くだけ・見るだけでも大歓迎ですので、ぜひお気軽にご参加ください。

ショールームへの来場予約はこちら

この記事をSNSでシェアしよう♪