BLOG
家づくりコラム
家づくりコラム
2022.11.10
【高性能注文住宅のプロが教える】電気代高騰に備えて新築住宅に太陽光発電システムを設置するメリット
こんにちは。
価格と性能を両方真面目に考える北九州の「地元で生まれ地元で育った工務店」ハゼモト建設の河野です。
新築住宅を検討する際に、太陽光発電を設置するかどうかを悩んでいる方が多いのではないでしょうか?
今日は、太陽光発電システムを設置するメリットとは何なのかを解説します。
INDEX
現状の把握【北九州 新築・注文住宅】
現状の把握【北九州 新築・注文住宅】
多くの方が感じている事と思いますが、電気代の高騰が続いています。
電気料金の仕組みについては、「電気料金ってどうなるの? 電気料金の仕組みと今後について
詳しく解説」で詳しく解説していますので、そちらを参照してください。
九州電力での再エネ賦課金+燃料調整費は昨年11月は3.09円でした。
約600kWhを使用するご家庭での負担額は1,854円です。
ところが、今月は再エネ賦課金+燃料調整費が10.14円まで値上がりしています。
これは、同じ電気代を使用した場合の負担額は6,084円となり、前年比3.28倍です。
電気は、一般の生活と密接に関係していますから使わない訳にはいかず、使えば使うほど家計を
圧迫する状況になっています。
電気代節約のために、こまめに電気を消す、遮熱カーテンを使う、古くなったエアコンや家電製品を
買い替えるといった節電をする事は可能です。
しかし、こうした対策にも限界があります。
太陽光発電の設置を考える【北九州 新築・注文住宅】
太陽光発電の設置を考える【北九州 新築・注文住宅】
太陽光発電を設置するメリットとして、「環境に優しい」「災害時の太陽光活用」「売電収入」が
挙げられてきました。
今はそこにプラスして、『電気代上昇に伴う「電気料金の削減」』が、大きな着目点になっています。
売電単価のみに着目しない【北九州 新築・注文住宅】
売電単価のみに着目しない【北九州 新築・注文住宅】
太陽光で発電した電気を「売電」して収入を得る金額は年々下がっていますから、
2012年に太陽光発電を導入した家庭と、2022年に太陽光を導入した家庭では、
「売電収入額」のみを比較すると大きな差があります。
その為、太陽光にメリットを感じないと考える方も多いようです。
しかし、売電単価は「FIT制度(固定価格買取制度)」で定められた売電価格
(2012年:42円、2022年:17円)です。
そして、FIT制度は原則として「太陽光発電システムの初期導入費用を回収できるように」設定されています。
ですから、売電単価の減少は、太陽光発電システム導入の初期費用が下がっていると言えるのです。
事実、調達価格等算定委員会の資料によれば、2012年度のシステム費用は46.6万円/kW 、
2022年度のシステム費用は25.9万円/kWで推移しており、投資判断の指標となる
IRR(内部収益率)については、変わらずに3.2%と据え置かれています。
売電⇒自家消費の時代へ【北九州 新築・注文住宅】
売電⇒自家消費の時代へ【北九州 新築・注文住宅】
上記の通り、毎年売電価格が下がる一方で、ここの最近大きな問題になってるのが「電気代の上昇」です。
実際、売電単価より買電単価の方が高い今では、「売る」より「発電した電気を家庭で使用して
なるべく買う電気量を抑える」ことが重要です。
一言で電気代と言っても、「基本料金」の他に、「燃料調整費」や「再エネ賦課金」などの変動額を
加えた最終金額が『電気代』として、各家庭ごとに負担する事になっています。
ここ最近、電気代が上がったと感じるのは、上記に記載した通りです。
まとめ:太陽光を上手に使う
こうした状況を踏まえた場合、太陽光発電システムに対する考え方を変える必要があると思います。
それは、解説している様に『売って儲ける』ではなく、『上手に使って電気代を抑える』考え方にシフトする事です。
以前に解説した電気料金ってどうなるの? 電気料金の仕組みと今後について詳しく解説」の中で
述べたように、電気代はこれからも上昇する事が見込まれます。
これからは、太陽光発電を上手に使って、家計の負担を少なくする時代になります。
また、これからの時代は、EV自動車の普及に見られるように、今まで以上に電気に頼る時代になります。
これから新築住宅を検討される場合は、先を見据えた計画をしっかりと立てる必要があると思います。
私どもハゼモト建設株式会社は、北九州都市圏に施工エリアを限定して、お客様のご要望にしっかりと
お応えすると共に、価格と性能を真剣に考えてコスパの良い住宅をご提案しています。
北九州都市圏でのお家づくりは、ハゼモト建設株式会社にお任せください。