BLOG
家づくりコラム
家づくりコラム
2019.06.25
【北九州新築・注文住宅コラムvol.250】住宅ローンの控除を受ける
北九州市で新築・注文住宅、ZEH住宅をご検討中のみなさま。
今回は北九州市で新築・注文住宅を建てた際の大事なお金のお話をします。
–
–住宅ローンを利用して北九州市で新築・注文住宅を購入するとき、
いくつかの要件をクリアすれば所得税から一定の額が差し引かれる
「住宅ローン控除」の制度を受けることができます。
そのためには、会社員であっても住宅ローンを利用して、新築・注文住宅を
購入した翌年の3月の期日までに確定申告をする必要があります。
北九州市で新築・注文住宅を建てた際の住宅ローン控除とは、
所得税の税額控除の制度の一つで、“要件を満たせば税金が減少する制度”です。
北九州市の新築・注文住宅の購入を促進したい国の方針に則して定められており、
一定要件を満たした北九州市の新築・注文住宅を住宅ローンで購入して
6カ月以内に住み始めれば、税金上お得になるというものです。
正確には、
住宅ローン控除は“税額控除”、
年末調整の段階で実施される生命保険料控除は“所得控除”
なので手続きの方法が違います。
住宅ローン控除を受けるためには、いくつか要件があります。
生命保険料控除などの控除については、会社員の方であれば年末調整のときに
会社側で処理してくれますが、住宅ローン控除のポイントは初回のみご自身で
確定申告を行わないと還付が受けられないという点です。
–
1年目のみ確定申告をして下さい。
2年目以降に関しては、確定申告をする必要はありません。
–
初回の確定申告が完了すると、その年の10月ごろに税務署から
『年末調整のための住宅借入金等特別控除証明書』が残りの年数分送られてきますので、
こちらを次年分からは会社の年末調整の際に、『給与所得者の扶養控除等申告書』や
『生命保険料控除証明書』などと一緒に提出します。
つまり、1年目は税務署から直接お金が還付され、2年目以降は会社の源泉徴収の天引き
計算の中で処理され還付されるというわけです。
–
■確定申告時の必要書類
銀行から送られてくる「借入残高証明書」
会社から発行される「源泉徴収票」の原本
土地/家屋の「登記簿謄本」
土地/家屋の契約書のコピー
住民票やマイナンバーカード 等
それほど面倒な手続きもありませんのでしっかりと控除を受ける手続きをしましょう!
–
–
。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜。.:*・゜+.。.:*・゜ 北九州市で新築・注文住宅をご検討のみなさまに大人気のプラン集や カタログ・資金計画や土地探しの資料を無料でプレゼント! これからの家づくりのご参考にお役立てください。 ↓↓資料請求はこちら↓↓ 。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜。.:*・゜+.。.:*・゜]]>