こんにちは!
価格と性能を両方真面目に考える北九州の「地元で生まれ地元で育った工務店」ハゼモト建設です。
今回は片野子ども食堂アッシュの活動とユニセフからの感謝状をご紹介します。

地域と世界をつなぐ思い【北九州 新築・注文住宅】

地域と世界をつなぐ思い【北九州 新築・注文住宅】

北九州を拠点とするハゼモト建設では、地域密着型の取り組みとして「片野子ども食堂アッシュ」を運営しています。この子ども食堂は、地域の子どもたちに栄養バランスの取れた食事を提供するだけでなく、心のつながりを育む場所としても機能しています。

UNICEFから感謝状をいただきました。
UNICEFから感謝状をいただきました。

さらに、私たちは地域活動だけでなく、国際的な支援活動にも力を入れています。毎月5,000円という少額ながらも、国連児童基金(unicef ユニセフ)への寄付を継続しており、このたびユニセフから感謝状をいただきました。この感謝状は、地域と世界をつなぐ私たちの取り組みが認められた証であり、大変感慨深いものです。

片野子ども食堂アッシュの取り組み【北九州 新築・注文住宅】
片野子ども食堂アッシュの取り組み【北九州 新築・注文住宅】

片野子ども食堂アッシュの活動【北九州 新築・注文住宅】

片野子ども食堂アッシュの活動【北九州 新築・注文住宅】

「片野子ども食堂アッシュ」は、子どもたちの成長を支える場として、次のような活動を行っています。

片野子ども食堂アッシュの多面的なアプローチ【北九州 新築・注文住宅】
片野子ども食堂アッシュの多面的なアプローチ【北九州 新築・注文住宅】

「あなたの知恵と慈悲深い行動が、子どもたちの人生をより幸せで健康的、そして希望に満ちたものにしている」

ユニセフからの感謝状には、「あなたの知恵と慈悲深い行動が、子どもたちの人生をより幸せで健康的、そして希望に満ちたものにしている」との言葉が記されていました。この一文は、私たちの活動が地域の枠を超え、世界の子どもたちの未来に貢献していることを再認識させてくれるものです。

「あなたの知恵と慈悲深い行動が、子どもたちの人生をより幸せで健康的、そして希望に満ちたものにしている」
「あなたの知恵と慈悲深い行動が、子どもたちの人生をより幸せで健康的、そして希望に満ちたものにしている」

私たちが行っている寄付は、ユニセフの次のような活動に活用されています。

私たちハゼモト建設が目指すのは、地域と世界をつなぐ活動を通じて、子どもたちの未来を支えることです。「片野子ども食堂アッシュ」での取り組みと、ユニセフへの支援はその両輪として機能しています。

地域での連携強化

片野子ども食堂アッシュでは、地域の企業や団体と連携を進めています。たとえば、北九州の他の子ども食堂と協力してイベントを開催したり、地元商店街とのコラボレーションで食材の提供を受けたりしています。

持続可能な支援の形

寄付は金額の大小ではなく、続けることが大切です。UNICEFへの少額寄付も、継続することで多くの子どもたちの生活を支える力になります。同じように、片野子ども食堂アッシュの運営も地域住民の協力があってこそ実現しているのです。

ユニセフからの感謝状は、私たちの活動が評価された証であり、同時に「これからも続けていく責任」を示していると感じています。北九州という地域から世界へ、そして次世代へと支援の輪を広げるために、私たちはこれからも挑戦を続けます。

ハゼモト建設の使命【北九州 新築・注文住宅】
ハゼモト建設の使命【北九州 新築・注文住宅】

最後に

「片野子ども食堂アッシュ」とユニセフへの寄付活動を通じて、ハゼモト建設が目指すのは、地域と世界の子どもたちが希望を持てる未来を築くことです。この記事を読んで興味を持たれた方は、ぜひ私たちの活動に参加してください。一緒に、子どもたちの笑顔あふれる社会をつくりましょう。

若松トマトを使ったクッキングイベント ~九州栄養福祉大学の室井先生と学生たちによる特別な子ども食堂~【北九州 新築・注文住宅】
若松トマトを使ったクッキングイベント ~九州栄養福祉大学の室井先生と学生たちによる特別な子ども食堂~【北九州 新築・注文住宅】
実録!家づくりストーリーはこちら【北九州 新築・注文住宅】
実録!家づくりストーリーはこちら
この記事をSNSでシェアしよう♪