BLOG

スタッフブログ

スタッフブログ

2024.10.03

子ども食堂 バケツ稲づくり 〜稲刈りのようすなど!〜

こんにちは!
価格と性能を両方真面目に考える北九州の「地元で生まれ地元で育った工務店」ハゼモト建設です。
今回は月1回ショールームを開放して開催している、子ども食堂の取り組みをご紹介します。

2024年9月24日、片野子ども食堂アッシュのみんなでバケツ稲の稲刈りを行いました。
酷暑を乗り越えての収穫です!

収穫の目安は、稲の穂が出てから40~45日頃で、稲穂全体の90%ほどが黄金色になった頃です。
その前の80~85%が黄金色になったらバケツの水を捨てて稲を10日間ほど乾かします。
その後、茎元から5㎝上をハサミで切り取り、穂を下にして茎を紐で縛り、更に物干し竿などにかけて10日間稲を乾かします。
その後に脱穀、籾(もみ)すり、精米を行います。

2024年9月24日、片野子ども食堂アッシュのみんなでバケツ稲の稲刈りを行いました。
2024年9月24日、片野子ども食堂アッシュのみんなでバケツ稲の稲刈りを行いました。

もし、収穫する直前に、雨で穂が濡れてしまったら、2〜3日、そのまま乾かしてから収穫しましょう・・・とのこと。

天候に恵まれ、無事に収穫できて良かったです ε-(´∀`*)ホッ

バケツ稲づくり 〜稲刈りのようすなど!〜
バケツ稲づくり 〜稲刈りのようすなど!〜

JAグループ様では、『次代を担う子どもたちに、日本の稲作や農業に触れ、もっと身近に考えてもらいたい』
という思いから「バケツ稲づくりセット」の配布を実施されています。

今回はお米をはじめ、食を支えてくださっている方々へ改めて感謝する機会となりました(*´︶`*)
バケツと土を用意すれば庭やベランダなど場所を選ばず、手軽に稲作を体験できます。
みなさまもぜひバケツ稲づくりに挑戦して、稲の成長、そして収穫の喜びを体験しましょう♪

ハゼモト建設はお客様のお力添えにより、地域との絆を深めています!
弊社の活動にご関心がおありでしたら、お気軽にご連絡ください(˶ᵔ ᵕ ᵔ˶)

西日本シティ銀行様 お金のがっこう
西日本シティ銀行様 お金のがっこう
この記事をSNSでシェアしよう♪