
ブログ
気密性の大切さの意味
こんにちは。
価格と性能を両方まじめに考える工務店、ハゼモト建設の櫨本です。
最低気温が10度を下回ると、冬を感じます。
仕事柄、建物の断熱性は気になります。
断熱性能を以前はQ値(熱損出を床面積で割った数値)、今はUa値(熱損出を外皮で割った数値)で示していまして、次世代省エネ基準0.87についての説明義務化が、来年から始まりますが、実は、この値と同じくらい大切な指標があります。
C値と言われる相当すき間面積です。


相当すき間面積とは、建物のと床面積1㎡あたりのすき間面積(cm2)のことで、C値が少ないほど、気密性が高まります。
当然、エネルギーロスも少なくなる訳です。
実はこのC値、2009年の法改正で基準値がなくなりました。

気密値の経年劣化についての研究結果があります。
====================================

1〜2年後に2倍程度まで大きくなるのですが、それ以降はあまり変化しないとのことです。
この間の数値が落ちる原因は、木材の乾燥と建具の摩擦が原因のようですので、新築当初の気密性を高めておく必要性があります。
こんな研究結果も掲載されていました。

古い建物の断熱性は高めることは比較的容易にできますが、気流を止めることはなかなか技術力が必要です。

ハゼモト建設も所属している新住協が断熱材が効かない構造の一部を示しています。


リフォームの断熱改修は気流を止めるための工夫が大切です。
魔法瓶と単純に比較はできませんが、
気密性が高いから、魔法瓶としての機能が果たせます。
見せかけのZEHよりも、本当のプロフェッショナルは気密性を重要視しています。
色々とポイントはあるのかも知れませんが、本物か偽物かの見極めは、気密性について語れるかどうかだと、私は思うところがあります。
===================================
【ハゼモト建設株式会社】
新築・中古・注文住宅・土地探しサミットなど家づくりに役立つイベントを多数企画しています。
北九州の気候に合った住まいかたのご提案はホームページをご覧ください!
https://hazemoto-k.co.jp/
【EcoSuma】
価格と性能を両方まじめに考えました。北九州で月々4万円台で叶う全棟ZEH対応の新築住宅。
「EcoSuma」(エコスマ)の施工事例をぜひご覧ください!
https://ecosuma-kitakyu.com/
【北九州「土地・住宅」見つかるネット】
北九州市で土地・新築一戸建てを探すなら『北九州「土地・住宅」見つかるネット』!
エリア別に新着物件を多数ご紹介中です♪
http://www.mitsukarunet.com/
+++——————————————————————————————-+++
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
北九州市で新築・注文住宅をご検討のみなさま。
コロナウイルス対策の為、完全予約制です☆
また、オンライン相談会も可能です♪
安心してお越しください。

☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
価格と性能を両方まじめに考えています。-ハゼモト建設株式会社-

『生まれ育った地域を大事にし、1組1組のお客様を本当に大事にする』
創業から変わることのないその信念はハゼモトにとって大切な原点です。
そして、多くのお客様と出会い芽生えた一つの想い。
それは、「北九州の子育て家族のくらしを応援したい。」ということ
そして、それを実現するための3つの本気。
北九州の子育て家族を応援する
家づくりを通して一生涯のお付き合い
自然と共生する暮らし方をサポート
その一つの想いと3つの本気は ハゼモトがここに存在する意味。
ハゼモトにしか出来ない役割なのだと思います。



