
お役立ち情報ブログ
web相談会を開設
ZOOMが最近注目されています。
ハゼモト建設でも、ZOOMを利用したシステムにチャレンジします。
一般の方には、まだまだ馴染みが薄いかと思いますが、ビジネスの世界ではここ最近、相当にメジャーになっていますよね。
これで何ができるかと言うと
テレワークや会議など、在宅で、在社で、遠くの方と離れての映像などを使用してのコミュニケーションや会議が行えます。
これが40分限定で100人以内であれば、無料。
コロナウイルスで外出自粛の要請の中、多少不便さを感じながらも、このシステクを利用する方もいると思うのですが、使ってみると、意外と・・・
これでいいんじゃない?
って感じる方が多いのではないかと思います。
こうなると、わざわざ移動しての会議がいかに効率が悪いかに気がつくはずです。
web会議とリアルな会議、
どちらもメリットとデメリットがありますが、
両者を天秤にかけての判断だと、
今まで以上の選択肢がこれから先も増えてくることは間違いありません。
私が子供の頃の昭和の時代に考えていた、遠い先の未来の夢の世界である21世記が、当たり前のように、普通の生活にドンドン浸透し、
当たり前を通り越して、なくてはならない物になっています。
パソコンもすごいアイテムでしたし、携帯電話も驚きで、iモードなどは画期的なサービスでした。
その驚きのツールも時代と共に陳腐化していき、時代は進歩していきます。
パソコンと携帯電話を合体させたようなスマートフォンは誰もが持っていますし、そのスマートフォンのスペックは、CPUの仕組みこそ違いますが、
パソコンと遜色ないこともできるようになってきました。
それに伴ってパソコンがない家庭も増えてきました。
また、アトムの世界でも、時々はありましたが、モニターを通しての会話、いわゆるテレビ会議というシステムは平成の時代でもある程度は普及し始めましたが、システムなどが相当に高額で、一部の企業でしか使用用途がなく、恐らく、それらのシステムを導入して、運用するのであれば、
飛行機代を払ってでも、集まった方が割安では?という時代もありました。
北九州市内は、移動にそれほどのストレスがありませんので、
通常のビジネスの世界でもZOOMが、どこまで浸透するかわかりませんが、
仕事柄だけではなくて、性格的にも、移動の時間が一番無駄な時間だと常々思っていますので、大歓迎のシステムです。
家づくりにおいても、withコロナ対策として、web打ち合わせなども今後、取り入れていこうと思います。
webからのお申し込みページを作成しました。
うまくいくかいかないか
役に立つか立たないか
そんな事は別にして、現在の状況の中で、自社にできることを確実にやり切ることが大切ではないかと思うのです。
共に頑張りましょう